お役立ち クジラクラブ(KujiraClub) ブランド一新してツーリスト向け新事業も ワイキキの中心に、ツーリスト向け新事業を展開する「KUJIRACLUB」が移転オープン。もともとはタイムシェア・リセール専門会社なのだが、創業20周年を迎え「くじら倶楽部」から「KUJIRACLUB」とブランドイメージを一新し、事業を拡大。荷物預かりサービスやレンタカー手配など、...
お役立ち リディア・ハワイ(Lidia Hawaii) ブライズメイドもレセプションもドレスはハワイでレンタルが正解 ハワイでの挙式なら、衣装はレンタルが便利。リディアなら、新郎新婦はもちろん、家族や参列者のドレス、アロハシャツ、アクセサリーまですべてが揃っている。日本人好みのデザインやサイズが豊富で、参列者全員で衣装選びが楽しめるうえ、ヘアメイクや挙式前後のレストランの手...
お役立ち ワンズレンタカー・ハワイ(One'sRent A car Hawaii) ちょっと遠出したい時、覚えておくと便利! 滞在中ずっとは必要ないけれど、カイルアやノースにちょっと足を延ばしたいなぁなんて時、1日だけレンタカーを借りるのはいかが?日本で300店舗以上展開しているワンズレンタカーのハワイ店なら、受け付けはワイキキの便利な場所。日本語スタッフが常駐しているので、予約から貸し出し、万が一の...
お役立ち ハワイアン航空で日本とハワイをつなぐ、アロハいっぱいのおもてなし ハワイアン航空では、機内食の監修にハワイの人気レストランのシェフを起用し、機内からハワイの雰囲気を楽しめるようなサービスに力を入れている。2018年9月1日から日本発ハワイ路線の機内食を監修しているのは、ホノルルで活躍中の、あのシェフなのだ! ロコが大好きな家庭料理をハワイへ向かう機内で МWレストランは2013年オー...
お役立ち 楽園ハワイのはじめて物語 日系移民の歴史があるから今の楽園ハワイがある 1861年から4年間続いた南北戦争の影響で、アメリカ南部で生産していた砂糖が市場から消え、ハワイの砂糖産業が急激に発展する。西欧人が経営する大規模な砂糖きび畑の労働者を補うために、中国人を移民として受け入れていたが、労働契約期間が終わると彼らは自ら商売をはじめるなど、農園労...
お役立ち アロハエクスプレス編集部が見つめてきた30年の歴史(ALOHA EXPRESS ARCHIVE 1987/2018) 生まれ変わったワイキキのランドマーク インターナショナルマーケットプレイス(InternationalMarketPlace) 最も新しい商業施設に変貌を遂げたワイキキ最古のショッピングモール 1957年にオープンし、多くの観光客に親しまれたワイキキの真ん中のショッピングモール。大きなバニアンツリー、小さな池と滝が象徴...
お役立ち ワイキキの移り変わりを紹介。アーカイブ今昔物語 創刊から憧れのリゾート地ワイキキを見つめてきたアロハエクスプレス。 ハワイ専門誌ならではの30年を超える記録からワイキキの移り変わりをご紹介。 1989 VOLUME7 昔ながらのみやげ物を買えた デュークス・レーン ワイキキ・ビーチコマー by アウトリガー の脇をカラカウアAve.からクヒオAve.へ 抜けるデュー...
お役立ち ハワイへの旅はデルタ航空が快適!成田・関空・名古屋・福岡の主要4都市から直行便が運航 オンラインチェックインやインターネットでの事前座席指定、スマホでのe搭乗券の導入など、便利なサービスをいち早く導入。ここでは、定評ある機内サービスについて紹介しよう。 エコノミークラスのサービスが充実 松花堂弁当やスパークリングワインも 日本発ホノルル行きのメインキャビンの夕食は、松花堂弁当スタイル。メインディッシュは...
お役立ち ダウンタウン&チャイナタウン 新章が始まった歴史的スポット ハワイ州の政治・経済の中心地、ダウンタウン。高層ビルの谷間に、イオラニ宮殿など多くの史跡が点在する、観光客にも人気の街だ。船旅が主流だった時代は、ホノルル港が玄関口だったこともあり、現在ハワイ州立美術館となっている場所は、最初のロイヤル・ハワイアン・ホテル。出迎えのためのレイを扱う店が多かった名残で、今も、マウナケアS...
お役立ち まつげ本舗ワイキキ店(Matsuge Honpo Waikiki) 日本の繊細な施術で理想の目元が手に入る 東京を中心に店舗展開し、丁寧な施術と徹底したカウンセリングで、なりたい目元が叶うと評判のまつ毛エクステ専門店が、ハワイ1号店をオープンした。日本のサロンでしっかりと経験を積んだアイデザイナーが、顧客一人ひとりの好みやニーズに細かく対応してくれるので、より自然な仕上がりのまつ毛にな...
お役立ち 日本人移民が持参した着物を再利用して仕立てたアロハシャツ ハワイの経済を支えたメイドインハワイ 1935年に初めてアロハシャツの新聞広告を出したのは、ホノルルの服飾店、ムサシヤ商店。その2年後に、中国系商人のエラリー・チャンがアロハシャツを商標登録したということは明らかになっている。しかし、誰が最初にアロハシャツを作ったかは不明だ。アロハシャツの起源には諸説ある。19世紀終盤...
お役立ち 腹ペコ少年のリクエストにより誕生したロコモコ ハワイ島ヒロが発祥の地 命名は意外と安易だった ハワイに移住した人のアイデアで作られたローカルフードの多くが、いつどこで誕生したのかはわからない。しかし、ロコモコの発祥については、明らかだ。1940年代後半にハワイ島ヒロのレストラン、リンカーングリル近くの公園で、アメリカンフットボールの練習をしていた少年が、リンカーン...
お役立ち 将来の夢は叶う!? ハワイの子ども事情 子どもの人口減少、出生率の低下。これは、日本だけでなくハワイでも見られる傾向だ。ハワイでは、1980年に人口1000人当たり18·6人だった出生率が、2011年には13・8人に減少。20年間で約22%減っている。そのため、ハワイの大学の学生数が減少するなどの影響が出てきている。少子化の要因としては、経済的な理由が見逃せ...
お役立ち 住むマウイ、感じるマウイ オアフ島に行くと、日本から遊びに来ている家族連れや友だち同士で、ホテルやショップなどは大にぎわい。買物や食べ歩きは私も大好きなので、オアフ島滞在は仕事でも遊びでも大満足。日本からの直行便が始まったハワイ島、近くで見られる火山や広々とした熔岩の台地は、また行きたいと思わせてくれること間違いなし! でも、どうしていつもマウ...